薬剤師は負け組と言われやすい?その理由と解決策について徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな人におすすめ
  • 年収が伸び悩む薬剤師
  • 医者に劣等感を感じている薬剤師
  • 勝ち組になりたい薬剤師

こんにちは!管理人のおしゅんです。

薬剤師として働く中で、収入の停滞や社会での位置付けについて悩んでいませんか?

特に40代以降の収入が伸び悩み、周りに劣等感を感じることがあるのではないでしょうか。

世間で「薬剤師は負け組」という風潮を感じることも時折あると思います。

自身が「負け組」と感じる前に、解決策を見つけて「勝ち組」になりたくはありませんか?

本記事では、薬剤師が「勝ち組」として活躍するための具体的な戦略や対策を紹介します。

目次

薬剤師は負け組と言われる理由

どうして薬剤師は「負け組」と言われるのでしょうか?

薬剤師が「負け組」と言われる主な理由は「収入の伸びの悪さ」「医師との比較」にあります。

一般職と比べて年収が上がりづらい

薬剤師は一般職と比べて年収が上がりにくいと言われています。

初任給こそ高めですが、40代くらいになってくると給料の伸びが悪く、一般職の役職持ちに年収が追い越されることが多いです。

そのため、40代の同窓会では周りの人の方が年収が高い事はザラにあります。

「〇〇、薬剤師なのに意外ともらってないんだね。」
「大学に6年も行ったのに、もったいないね。」

こんなことを言われた日には枕を涙で濡らしてしまいます。

医師と比較される

薬剤師は医師と比較されることがよくあります。

同じ「6年制大学の医療関係者」として、位置付けが似ているため、どうしても比較されやすいんですね。

しかし、日本において社会的地位は圧倒的に医師の方が上なのが現実。

「医者でも薬は知ってるんだから、薬しか知らない薬剤師なんて医者の下位互換じゃん。」

なんて心無い言葉を浴びることもあります。

さらに収入面では、医師の平均年収が約1,500万円に対し、薬剤師の平均年収は約600万円と大きく差があります。

「学生時代に一生懸命勉強して、6年間大学に行ったのに医者と比べてこんなに年収低いんだ。」と失望されることもあるでしょう。

自身でも「薬剤師ってもっと高収入だと思ってた。」と感じたことはないでしょうか?

医師と比較した場合の年収、地位の差が大きいため、「負け組」という扱いを受けることがあります。

大学の学費が高い

薬学部の学費は6年制ということもあって高めとなっています。

国立大学なら年間の学費は50万程度で済みますが、入学するためにはかなりの学力が必要となります。

私立大学の場合、学力的に入りやすい大学もありますが、年間の学費が約200万円以上かかります。

6年間通うと1,200万円以上必要となるため、奨学金を借りる学生も多いでしょう。

留年、国試浪人なども考慮すれば、さらに費用はかさみます。

一方で、就職後も医師のように高い収入を得られるわけではないため、全体的に経済的負担がかなり大きくなります。

このように薬剤師になるまでにかかるコストと、薬剤師になった後の収入がかみ合ってないことが、「負け組」と言われる一因です。

仕事内容を理解されない

薬剤師の仕事内容は一般的に理解されていないことが多いです。

実際、薬剤師は患者の薬歴を管理したり、薬の副作用や相互作用を確認するという重要な役割を担っています。

しかし、多くの人は薬剤師の仕事を「薬を渡すだけ」と誤解しがちです。

「薬揃えるのにいつまで時間かかってるの?袋詰めするだけでしょ。」
「何分待たすの?医者がいいって言ったんだからいいんだよ!」
「医者がいたら、薬剤師っていらなくない?」

このような事を言われた方もいるのではないでしょうか?

薬剤師の仕事は裏方になることが多く、詳細が一般の方にあまり知られていないため、評価されづらいという現状があります。

薬剤師は負け組なのか?

では、やはり薬剤師は負け組なのか?

私の答えはNoです。

その理由を話していきます。

収入の伸ばし方はいくらでもある

普通に何も考えず、雇われ薬剤師をするだけでは確かに低収入のままかもしれません。

しかし、明確な意思を持って行動すれば、収入を伸ばすことは可能です。

例として、薬剤師が収入を伸ばすためには以下のような手段があります。

  • 順当にキャリアアップをすすめる
    調剤薬局やドラッグストアでしっかりとキャリアアップを果たします
    しっかりとアピールすることで、会社の役職に就く事ができ、収入が一気に上がります
  • 独立する
    独立して薬局を開設。成功すれば年収1000万は余裕で超えます
    先行投資が必要なのでリスクは高めです
  • 転職する
    高収入の職場に転職すれば、それだけでも年収が100~200万円くらい上がることがあります
    ただし、転職は失敗することもあるので、失敗しないように転職エージェントを利用することをおすすめします
  • 副業をする
    本業以外の時間に副業をすれば、本業プラスアルファで収入を得ることができます
    正しい副業を選べば、青天井に収入を伸ばすことができます

要するに、行動すれば収入は伸ばせるということ。

「薬剤師の年収が低い」と悲観する前に、とにかく現状を変える努力をしてみましょう。

医師にはない薬剤師の強みがある

薬剤師には医師にはない強みがあると考えています。

一つは言わずもがな、「薬に関しての専門性」

もう一つが、「医師より自由であること」です。

私は病院薬剤師をしていますが、雇われ医師の拘束時間は正直異常です。

平日の日勤はもちろん、残業は当たり前。

休日も一度は病院に顔を出さなければいけないような風潮がありますし、当直、宅直も多いです。

外科医であれば、休日、夜間関係なく、緊急手術に呼ばれることもあります。

寝ていても、飲み会をしていても、電話で呼ばれれば病院に行かなければなりません。

それでも給料は年俸制が多く、残業代は基本出ません。

ヤバくないですか?〇タミもびっくりのブラック企業ですよ。

知り合いの若手医師も「プライベートなんてほぼ無いよ。帰って寝るだけ。」と言っていました。

薬剤師は残業こそありますが、急な夜間の呼び出しなどはありません。

収入は医師に劣りますが、ライフワークバランスは圧倒的に薬剤師が上の場合が多いです。

(実は収入に関しても、勤務医は結構厳しいと聞きます)

私個人の意見としては、薬剤師に就職して良かったと思っています。

家族との時間も十分に取れてますし、スキマ時間に副業に取り組めています。

結論として、薬剤師は医師に全ての点で劣っているわけではありません。

薬剤師ならではの強みを生かしましょう。

薬剤師の仕事が理解されてきている

薬剤師にとっての追い風として、一般の方々に薬剤師の仕事が理解されてきているという点があります。

「アンサング・シンデレラ」というドラマがあったのはご存知でしょうか?

病院薬剤師の仕事にフォーカスを当てたドラマです。

個人的には、「なかなか攻めたドラマだなー」と思っていましたが、一般の方々の反響が思っていたより大きかった記憶があります。

そのおかげもあってか、以前に比べて「薬剤師なんていらない」という人は減ってきているように感じています。

非常にありがたいことですね。

現代において「薬剤師はいらない」という先入観が薄くなってきているので、

あとは、実際に薬剤師が患者さんに寄りそい、真摯に関わることが重要となってきます。

私も年々積み重ねた知識をフル活用しながら、患者さんに接するように心がけていますが、仕事中に感謝をされることが増えたように感じます。

薬剤師のみなさんの頑張りの積み重ねが、一般の方々への理解につながると思うので、みなさん頑張っていきましょう!!

薬剤師が勝ち組になるためには

薬剤師は決して負け組ではありませんが、だからといってなまけていては勝ち組にはなれません。

やはり、薬剤師は収入面がネックとなりやすいため、収入を伸ばすことでコンプレックスが解消されます。

前述もしましたが、薬剤師が収入を伸ばす方法には以下のような手段があります。

順当にキャリアアップを行う

薬剤師が収入を伸ばす方法で一般的なのは、順当にキャリアアップを行うことです。

普通の企業のサラリーマンと同じく、職場内で実績を重ねて上層部に評価されることで役職が上がります。

キャリアアップの種類は調剤薬局とドラッグストア、病院で大きく異なります。

キャリアアップで高収入を目指しやすいのは調剤薬局とドラッグストアです。

調剤薬局、ドラッグストアの場合

一般薬剤師 → 管理薬剤師 → エリアマネージャー → 経営陣

調剤薬局、ドラッグストアでは上記のようなキャリアアップが一般的。

管理薬剤師は薬局に1人はいないといけないので、仕事を真面目に続けて経験を積んでいれば、自然と就任できると思います。

エリアマネージャーは管理薬剤師に就任してからも実績を積み、経営陣から評価されると就任することができます。

エリアマネージャーがさらに経験を積み、経営陣からスカウトされると、経営側にまわることもあります。

経営側にまわれるかどうかは実力と運次第ではありますが、エリアマネージャーは誰でも目指すことが可能。

エリアマネージャーになれば、年収700~800万円程度の収入が期待できます。

調剤薬局やドラッグストアは、病院と比べて実力が認められやすいため、若い方でも実力次第では管理薬剤師やエリアマネージャーに就任することが可能です。

そのため、調剤薬局やドラッグストアではキャリアアップにより、若いころから収入upを狙うことができます。

病院の場合

一般薬剤師 → 主任 → 薬剤部長

病院では上記のようなキャリアアップが一般的。

病院によっては副主任や室長などの役職もあります。

病院の役職は年功序列となっているところもまだ多いので、実力があるから役職に就けるとも限りません。

また、役職の枠が少ないため、上司が退職などでいなくならない限り、役職に就けないケースが多いでしょう。

それでも、薬剤部長に就任できれば、病院によっては年収800~900万程度に達するようです。

しかし、薬剤部長の枠は病院に1つしかなく、薬剤部長になるころには定年退職間際となっていることが多いです。

生涯年収で考えるとやはり調剤薬局、ドラッグストアに見劣りしてしまいますね。

そのため、病院で順当にキャリアアップして高収入を目指すのはなかなか難しいでしょう。

独立して薬局を開業する

年収を大きく伸ばす方法の一つとして、薬局を開設するという方法もあります。

「独立して自分の店舗を構えたい」
「他人に縛られずに自由に仕事がしたい」
「経営者になりたい」
「収入を爆発的に伸ばしたい」

皆さん、一度はこのようなことを考えたのではないでしょうか?

「自分の薬局を建ててみたい」

そう夢見た人も多いと思います。私も考えたことはあります。

しかし、今から個人で薬局を開設するのはなかなかリスクが高いです。

その主な理由は、薬局はすでに飽和状態にあるから

薬局は「医薬分業」の際に劇的に数が増え、厚生労働省のデータによると現在は60,000件以上存在しており、コンビニより多いといわれています。

競争は日々激化しており、個人の薬局が参入して生き残るのは大変厳しい状況です。

また、厚生労働省も増えすぎた薬局の存在と膨れ上がった医療費に頭を抱えており、

国の意向に沿わない薬局を減らすための動きをみせています。

具体的には、2年に1回行われる診療報酬改定で、調剤基本料や技術料などは点数を下げられており、

漫然と調剤のみ行う薬局は経営が厳しくなってきています。

ただし、かかりつけや在宅など、国が求めている機能を薬局が備えることができれば、ちゃんと点数を算定できるように診療報酬は改定されていっています。

つまり、国の意向に沿う動きができる薬局であれば、小さい薬局でも生き残ることは可能となっています。

時代の流れに合わせ、臨機応変に対応できる人であれば、薬局経営も上手くいくかもしれません。

今から薬局を開設するのはリスクもありますが、成功した時のリターンは大きいため、挑戦してみるのも良いでしょう。

転職を行う

手っ取り早く年収を上げる方法として、転職があります。

薬剤師は似たような仕事内容でも職場によって年収の違いが大きい場合が多いです。

転職に成功すれば年収を一気に100~200万円上げることも可能です。

実際に私の友人は転職で年収を150万程度上げることに成功していました。

また、転職は職場環境が悪い場合も有効な手段であり、どうしようもない現状を打破することができます。

私も、最初の職場は残業が非常に多く、そのくせ給料はそんなに高くない職場でした。

毎日帰っては寝るだけを繰り返す、プライベートの全く無い生活を送っていました。

そんな時、大学の友人に転職エージェントを紹介され、3か月で転職を行うことができました。

現在は給料はそこそこですが、残業もなく、非常にライフワークバランスに優れた職場で働いています。

転職は年収を上げるための簡単な手段でもあり、過酷な職場環境から脱出する手段でもあるのです。

しかし、転職を行うすべての人が成功するわけではありません。

転職を行っても、年収がそんなに上がらなかったり、職場環境がさらに悪化する人もいます。

そういった場合の大抵の原因は、自分ひとりで転職活動を行っているからです。

転職の初心者が一人で転職活動を行うと、年収の交渉に失敗したり、新しい職場環境のリサーチが甘かったりするケースが多々あります。

転職で失敗しないためには、転職のプロである転職エージェントに相談するという手段が有効です。

転職エージェントは面接対策年収の交渉まで様々なサポートを無料で受けることができます。

私が特におすすめする転職エージェントは

記事でも転職エージェントについて紹介しているので、興味がある方は見てみてください。

副業を行う

収入の柱を増やす手段として副業があります。

「本業ではなかなか収入を伸ばすことが難しい」
「給料は低いけど、今の職場が気に入っているから転職はしたくない」
「転職するのも、開業するのも勇気がない」
「薬剤師以外の仕事も挑戦してみたいけど、薬剤師はやめたくない」

上記のようなお悩みを抱えている人には副業を特におすすめします。

副業の最大のメリットは本業以外で収入を得ることができることです。

多くのサラリーマンは本業以外でまともな収入はありません。

実はこれって本業の仕事に依存している状態なのです。

いきなりそんなことを言われてもよく分からないと思うので、一つ例を出すと

本業以外の収入がない状態で、上司に嫌なことを言われると「腹立つけど、辞めるわけにはいかないから我慢するしかないよな」と思って、ストレスをため込んでしまいますが、

本業以外の収入がある状態で、上司に嫌なことを言われても、「いざという時は辞めればいいんだ」と思うことができるため、ストレスが軽減されます。

何が言いたいかというと、副業や投資などで本業以外の収入を得ることができれば、お金に関して本業に縛られる必要がなくなるため、心に余裕が生まれます。

心に余裕を持って仕事ができるので、本業にも全力で取り組むことができるし、プライベートで無駄に悩むこともなくなるでしょう。

プライベートの時間に仕事のことを悩むって本当に時間の無駄なんですよ。百害あって一利なし!

私も副業を始めてからは毎日が充実していますし、上司の嫌味もスルーできるようになりました。

他の記事では薬剤師におすすめの副業を紹介していますので、副業を始めてみたいという方は読んでみてください。

まとめ

この記事の内容をまとめると

  • 薬剤師が負け組と言われる理由は「収入の伸びの悪さ」と「医師との比較」によるところが大きい
  • 薬剤師は決して負け組ではない
  • 薬剤師が勝ち組になるためには「収入を伸ばすために行動すること」

いかがでしたか?

薬剤師という職業は決して負け組ではありません。むしろ勝ち組だと思っています。

薬剤師という職業は関係なく「何かを成し遂げるために考えて行動できる人」は勝ち組になり、「考えずにただ漫然と過ごす人」や「悩んでばかりで行動できない人」は負け組になるパターンが多いです。

薬剤師で負け組になる人は、他の職業でもきっと負け組になります。

常に現状を改善するために考え、行動に移すことができれば、あなたはきっと勝ち組になることができるでしょう。

結論、重要なのは職業ではなく、個人の考え方という話でした。

悩む前にまず行動しましょう。

では!

薬剤師って勝ち組?負け組?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォローよろしく
目次